竜王戦の第6局がもう2日目を迎えています。
先手が羽生名人で後手が渡辺竜王。
角替わり腰掛銀の展開で、先手が先に攻めると思っていたら、渡辺竜王が9筋に駒の利きを集めて先にせめて来ました。羽生名人はそれを低く受けなおして現在渡辺竜王が長考している場面です。
王手をかけているので渡辺竜王にはまだ余裕がありますけれど、できればここできめたいでしょう。羽生名人も2連続で跳ね返されるのは第一人者として我慢できないはず。いずれにせよ去年とは違って盛り上がること請け合いです。
将棋の面白さとつまらなさは時間がたっぷり有るところに尽きます。
いい面と悪い面がありますよね。
時間がある人はゆっくり考えられますし、でもプロ並みに考え続けられませんから、気軽にみる時間も必要です。
私は、年末の帰省に向けて年末の帰省に向けてキャリーバッグを買おうので、サイトを色々巡回して、調べつつ将棋をみつつというながら作業で観戦しています。棋力もたりないですし、そんなに深く考えるちからもないですしね。
先手が羽生名人で後手が渡辺竜王。
角替わり腰掛銀の展開で、先手が先に攻めると思っていたら、渡辺竜王が9筋に駒の利きを集めて先にせめて来ました。羽生名人はそれを低く受けなおして現在渡辺竜王が長考している場面です。
王手をかけているので渡辺竜王にはまだ余裕がありますけれど、できればここできめたいでしょう。羽生名人も2連続で跳ね返されるのは第一人者として我慢できないはず。いずれにせよ去年とは違って盛り上がること請け合いです。
将棋の面白さとつまらなさは時間がたっぷり有るところに尽きます。
いい面と悪い面がありますよね。
時間がある人はゆっくり考えられますし、でもプロ並みに考え続けられませんから、気軽にみる時間も必要です。
私は、年末の帰省に向けて年末の帰省に向けてキャリーバッグを買おうので、サイトを色々巡回して、調べつつ将棋をみつつというながら作業で観戦しています。棋力もたりないですし、そんなに深く考えるちからもないですしね。
コメント